東京新宿区の吸玉(吸い玉)/カッピング | お店のミカタ https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/ 市ヶ谷駅から徒歩3分のカイロプラクティック整体治療院 【カテゴリーなし】 吸玉療法/カッピング Tue, 20 Dec 2011 12:43:25 +0900 200659 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/menu/200659 吸玉療法には以下のような効果があります。<br /><br />①血液をきれいにする<br />②血行を良くする<br />③血管をはじめ組織を強化する<br />④皮膚の若さを保つ<br />⑤関節の働きを円滑にする<br />⑥内臓諸器官を活発にする<br />⑦自律神経を正常に調整する <br /><br />これら効果の中で注目すべき点は、やはり血液に対する作用です。<br /><br />吸い玉を吸着した周辺の血管はふくらみ、血液の流れる量や速度も増大します。そのため、血管壁にこびりついた汚れやコレステロールを洗い流す効果があるため、血管の硬化を予防できると考えられています。また、カッピングを浄血療法と呼ぶこともありますね。<br /><br />筋肉の中に乳酸などの老廃物が溜まって引き起こされる筋肉痛にも絶大な効果を発揮するため、スポーツ選手などにも愛用者が多いです。<br /><br />また、皮膚から有害成分を追い出すデトックス効果も期待できることから、近年エステなどでも使用されていますね。<br /> 【お知らせ】 <症例>を更新しました Tue, 08 Nov 2011 15:56:35 +0900 178016 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/ <症例>を更新しました 【お知らせ】 <症例>を更新しました Sat, 22 Oct 2011 13:11:53 +0900 169253 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/ <症例>を更新しました 【お知らせ】 <症例>を更新しました Wed, 28 Sep 2011 18:16:17 +0900 156265 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/ <症例>を更新しました 【お知らせ】 <症例>を更新しました Wed, 14 Sep 2011 17:33:57 +0900 148763 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/ <症例>を更新しました 【お知らせ】 <症例>を更新しました Thu, 01 Sep 2011 17:50:06 +0900 141993 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/ <症例>を更新しました 【お知らせ】 <症例>を更新しました Mon, 22 Aug 2011 17:44:49 +0900 136673 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/ <症例>を更新しました 【お知らせ】 <症例>を更新しました Tue, 02 Aug 2011 12:55:50 +0900 127254 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/ <症例>を更新しました 【お知らせ】 <症例>を更新しました Tue, 19 Jul 2011 18:39:48 +0900 120163 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/ <症例>を更新しました 【日記】 中足骨骨折以後の股関節の不調 Mon, 11 Jul 2011 15:53:42 +0900 101970 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/diary/101970 <span style="font-size: medium;"><a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">市ヶ谷・飯田橋のカイロプラクティック・整体 ナナ・カイロ・クリニック</a></span><br /><br /><span style="font-size: medium;">30代男性の症例です。<br /><br /><span style="color: #008000;"><strong>&lt;お悩み&gt;</strong>・・・</span></span><span style="color: #008000;"><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span></span><br /><span style="font-size: medium;"><br />2年前に左第一中足骨を骨折。1ヶ月程松葉杖での生活を送る。骨折部位自体は問題なく治り、痛みもない。<br />しかし、それ以降、股関節後面が歩行時にどんよりと重たくなる感じがある。歩く際のアンバランス感が日に日に増し、今では母指球(親指裏付近)にうまく体重が乗らない。<br /><br />骨折時にお世話になった整形外科で相談してみたが、いまいち原因がわからず、筋力のなさが問題なのかと考え筋トレを繰り返してみたが変化がなかった。<br /><br /><strong><span style="color: #008000;">&lt;所見・コメント&gt;</span></strong></span><span style="color: #008000;"><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span></span><br /><span style="font-size: medium;"><br />この方の場合、まずは姿勢分析においてはまったく問題なく、むしろ理想的な姿勢であったことは今回の症例において重要なことです。<br /><br />今 回は、正に構造的な問題ではなく機能の問題。股関節周辺の筋肉、そして脊柱の機能低下が要因になったと思われます。そういった意味では、ご本人様が筋力に 目をつけるのもあながちはずれではありません。しかし、どちらかといえば今回の機能低下は筋力より柔軟性の問題が大きかったです。<br /><img src="http://livedoor.blogimg.jp/nanakairo/imgs/9/b/9b7ab6f3.jpg" alt="骨折" width="150" height="320" align="right" /><br /><span style="color: #ff0000;">ま ず、股関節の動きを見てみると、内旋(膝が内側に入る動き)方向の動きに著しい制限があることが確認できます(図参照)。関連筋を触診をしてみると、反対 方向、すなわち外旋方向に力を加える筋肉である大腿方形筋(図参照)の抵抗が強く、弾力が失われいるのがわかります。この筋肉が、歩行においてうまく作用 しないために痛みを発していると考えられます。</span><br /><br /><span style="color: #ff0000;">歩行動作は、一見、股関節が伸展・屈曲を繰り返しているようですが、実際には、それ以外にも外転や内転、外旋や内旋などが複雑に組み合わさり成り立っています。<br /><br />立脚期から遊脚期(支持脚が地面から離れる際)に以降する際の股関節の内旋方向への動きに制限あると、足裏の重心移動もスムーズにいかないため、母指球に体重が乗らないのもうなずけます。</span><br /><a href="http://livedoor.blogimg.jp/nanakairo/imgs/d/3/d3a0726d.jpg" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/nanakairo/imgs/d/3/d3a0726d-s.jpg" alt="大腿方形筋" width="160" height="223" align="left" /></a><br /><span style="color: #ff0000;">また、上半身の回旋の要である下部胸椎~上部腰椎に歪みがあり、体幹においても左回旋方向への可動制限が確認できました(図参照)<br /><br />歩行は、下半身だけの動きではなく、体幹部の回旋運動も大きく関わっています。これにより、骨盤の回旋や歩幅などに悪影響がでると考えられます。</span><br /><br /><br /><br /><br /><strong><span style="color: #008000;">&lt;施術・経過&gt;</span></strong></span><span style="color: #008000;"><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・</span><br /></span><span style="font-size: medium;"><br />今回は、骨折と松葉杖での生活中に、歩行に関連する筋肉や関節の機能低下を招き、少しずつ正常なバイオメカ二クスを崩していったものです。<br /><br />初回は、原因の優位性をつけるために、体幹部への矯正は行わず、弾力を失っている筋肉に対して圧迫やストレッチを行い、左股関節の内旋域を広げるための施術を行いました。<br /><br />それだけでも大きな変化がありましたが、体幹部の動きは低下したままなので、2回目以降は関連する脊柱への矯正を行い、3ヶ月間で8度の治療を行ないました。大腿方形筋上にできた硬結がしつこく顔を出してきましたね。<br /><br />最終的には違和感や重だるさも改善しましたが、<span style="color: #ff0000;">歩行の際、側方への動揺が大きく、股関節に内旋が生まれにくそうな歩き方だったため、ワンポイントアドバイスを行いました。ちょっとした工夫でさらにスムーズになっていくと思います。</span><br /><br />骨折後も、適切なリハビリがなされないとこのような後遺症が残ってしまうのですね。個人的にも勉強になった症例でした。<br /><br /><br /><a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">ナナ・カイロ・クリニック</a><br /><br /><a href="http://nanachiro.on.omisenomikata.jp/m/">モバイル</a></span> 【日記】 ピラティスと腰痛 Mon, 11 Jul 2011 15:53:01 +0900 89996 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/diary/89996 <span style="font-size: medium;"><a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">市ヶ谷・飯田橋のカイロプラクティック・整体 ナナ・カイロ・クリニック</a></span><br /><br /><span style="font-size: medium;">30代女性の症例です。<br /><br /><span style="color: #008000;"><strong>&lt;お悩み&gt;</strong>・・・・</span></span><span style="color: #008000;"><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><br /></span><span style="font-size: medium;"><br />2ヶ月前よりピラティスを始めたが、最近左腰が痛くてできない。始めた当初は問題なかったが、苦手なポジションを繰り返し行った翌日より腰痛がでた。特に左足で支持する動作が辛く、痛めた時のポジションも仰向けで左足と肩だけで上体を支えるものだった。<br /><br /><span style="color: #ff0000;">歩くと腰から股関節がうまく連動できず、腰が板になったようだ</span>、と訴えていました。また、時々腰~お尻付近がずきっと痛むとのことです。<br /><br /><strong><span style="color: #008000;">&lt;所見・コメント&gt;</span></strong></span><span style="color: #008000;"><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span></span><br /><span style="font-size: medium;"><br />今回は、ご本人様が将来的にピラティスのインストラクター資格を取得することが目標ということで、私自身も歪みや姿勢だけでなく、いくつかの視点をもって検査する必要がありました。<br />まず、腰痛が発症した主な原因として考えられるものは、<br /><br /><span style="color: #ff0000;">●元々、腰椎や骨盤の捻じれがあり、バランスを崩すような素因があったか<br />●支持脚としての左足の筋力が弱く、体幹に過度な負担がかかったか<br />●上記のような理由で腰椎のニュートラルポジション(理想的なカーブ)を維持できず、周辺組織の緊張を招いたか</span><br /><br />そして、予想した通り、このすべてがありました。<br /><a href="http://livedoor.blogimg.jp/nanakairo/imgs/6/4/64514888.jpg" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/nanakairo/imgs/6/4/64514888-s.jpg" alt="骨盤捻転" width="200" height="278" align="right" /></a><br />まず、図のような骨盤の歪みがありましたが、<span style="color: #ff0000;">この骨盤の捻転を放置したままエクササイズに望めば、骨盤と共に腰椎にも無駄な回旋がおこるので、その分無駄に筋力を浪費しなくてはなりません。<br /><br />また、この左骨盤の歪みは、いわゆる骨盤の関節<span style="color: #808080;">(仙腸関節-図の緑部分)</span>が緩い状態です<span style="color: #808080;">(loose-packed-position)。</span>関節の固定に関わる周囲の靭帯や筋肉に負担を強いることになるのです。</span><br /><br />次に、左足を検査してみると、右に比べて細く筋量が少ないのは明らかでしたが、筋力をチェックしみるとこれまた極端に弱いことが確認できました。<span style="color: #ff0000;">支持脚である左足の不安定さを体幹がカバーすることは容易に想像できますし、上記のような左骨盤の変位は、足と上半身の力の伝達がスムーズにいかないため、なおさら腰への負担は増大するでしょう。<br /><br />また、右利きの人にとって左足は踏み込み足であることが多く、軸足である右足に比べて臀部や大腿の筋肉が未発達である場合が多い。そのため、個別に強化していく必要性があるでしょう。</span><br /><br /><strong><span style="color: #008000;">&lt;施術・経過&gt;</span></strong></span><span style="color: #008000;"><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><br /></span><span style="font-size: medium;"><br />まずは根本的な痛みの原因となっている、周囲の筋肉の過緊張を緩和する必要がありました。大腿から臀部、腰部を緩めていきます。<br />当初、うつ伏せにおいても、お尻や腰の高さが違う程バランスを崩していましたが、筋緊張を取り除くだけでもかなり改善されていくのがわかります。<br />最終的には腰椎や骨盤の捻転をアジャスト。治療後に立ってもらうと、腰が板になったようなひっかかりがなくなりスムーズに動けるとのこと。<br />施術においては、他の部位の調整も行いながら3度行いました。<br /><br />加え、左足を個別に強化する必要性があったので、いくつかの方法を提案しました。部位別に筋力強化をはかりながら、少しずつ全体的な協調性を高めていけば、苦手なポジションを克服できるはずです。<br />2ヵ月後に再度チェックを行う予定です。<br /><br /><br /><a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">ナナ・カイロ・クリニック<br /></a><br /><a href="http://nanachiro.on.omisenomikata.jp/m/">モバイル</a></span> 【日記】 ノートパソコンと首の痛み Mon, 11 Jul 2011 15:52:43 +0900 90114 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/diary/90114 <span style="font-size: medium;"><a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">市ヶ谷・飯田橋のカイロプラクティック・整体 ナナ・カイロ・クリニック</a></span><br /><br /><span style="font-size: medium;">30代女性の症例です。<br /> <br /> <span style="color: #008000;"><strong><お悩み></strong></span></span><strong><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span></strong><span style="color: #008000;"><br /></span><span style="font-size: medium;"> <br /> 1ヶ月前から、<span style="color: #ff0000;">PCに向かっていると首が痛くなる。午前中は比較的楽だが、</span><span style="color: #888888;"><span style="color: #ff0000;">時</span><span style="color: #ff0000;">間の経過と共に首の下のほうがピキピキと痛くなる。仕事終わりには首を前屈する事が非常に辛く、頭痛も伴うまでに。</span></span>整形外科では肩こりからくるものだからと湿布を処方された。<br /> 3ヶ月前に部署異動があり、営業職から内勤に変わりデスクワークが長くなったため、それが原因ではないかとの事でした。<br /> <br /> <strong><span style="color: #008000;"><所見・コメント></span></strong></span><strong><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span></strong><span style="color: #008000;"><br /></span><span style="font-size: medium;"> <br /> これは非常によくあるケースですが、頚椎の不具合(歪みや固着)からくるものです。<br /> 検査を行ってみると、<span style="color: #ff0000;">下部頚椎~上部胸椎までの後方変位があり、かつ可動制限があります。これが痛みを引き起こしているのでしょう。</span><br /> <img src="http://livedoor.blogimg.jp/nanakairo/imgs/9/1/910f7b00.jpg" alt="IMG_0143" width="150" height="200" align="left" /><br />しかし、<span style="color: #ff0000;">この変位を誘発しているのは、やはり間違った作業姿勢でした。デスクワーク時の姿勢を再</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #ff0000;">現して頂くと、それがはっきりとしています。特に、ノートパソコン使用ということで、目線を下げた姿勢が多いようです。写真例のような頚椎を前屈した姿勢を長時間行うことは、強靭な首の持ち主でも決して楽ではありません。</span><br /> <span style="color: #ff0000;"><br /><br /><a href="http://livedoor.blogimg.jp/nanakairo/imgs/9/3/937a946a.jpg" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/nanakairo/imgs/9/3/937a946a-s.jpg" alt="bone_vertebrae_lat1" width="160" height="229" align="right" /></a><br />頭 部の重量は体重の約1/10ある言われています。それを首という細い部位で支えているわけですが、今回のようなノートPC使用&低めのデスク、などの環境 は、写真例のような頚椎前屈を強制するような環境です。頚椎のクッション性が失われ、頭部の重さをもろに頚椎が受けてしまうのです。<br /><br /> また、背骨は緩やかなS字を描くことで重力に適応していますが、今回のようなカーブが変わる部位(図参照)は負担がかかりやすく、変位を作りやすいのです。</span> <br /> <br /> <strong><span style="color: #008000;"><br /><施術・経過></span></strong></span><strong><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span><span style="color: #008000;">・・・・</span></strong><br /><span style="font-size: medium;"> <br /> 下部頚椎の矯正がメインですが、慢性的な疲労も関与していたので、全身の筋筋膜の緊張を緩和し、体液循環を促進します。呼吸が浅く、それに伴う骨格の動き も弱いため、意識的に腹式呼吸を行ってもらいながら各関節の動きを調整。すると、呼吸が深くゆっくりと変化していくのを感じる。<br /> <br /> 矯正部位と方向を特定しアジャスト。変位が大きかったためか、想像以上の矯正音があった。しかし、痛みはなく、すっきりしたとの事。その後、頭部屈曲を長 時間続けることのリスクやメカニズムをご説明し、ノートPCでも首に負担をかけない方法を提案。納得を得られた時点で一度目を終了。<br /> <br /> 1週間後に2度目の来院。だいぶ良いが、仕事終わりになるとまだ少し痛むとのことでした。同様の施術を行い、3度目の施術の際にはほぼ改善が見られました。<br /> <br /> <span style="color: #ff0000;">今回の方は、「今まで痛めるための姿勢で仕事をしていた事がわかった」と言っていましたが、私自身、作業姿勢を工夫するだけで6割方改善があるのではないか、というのが本音です(^^)</span><br /> <br /> <br /> <a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">ナナ・カイロ・クリニック</a><br /> <br /> <a href="http://nanachiro.on.omisenomikata.jp/m/">モバイル</a></span> 【日記】 転職後の顎関節の不調 Mon, 11 Jul 2011 15:52:23 +0900 90122 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/diary/90122 <span style="font-size: medium;"><a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">市ヶ谷・飯田橋のカイロプラクティック・整体 ナナ・カイロ・クリニック</a></span><br /><br /><span style="font-size: medium;">30代女性の症例です。<br />転職や引越しなど、生活リズムや生活環境に大きな変化があると、体の不調を招くことがしばしばありますね。<br /><br /><span style="color: #008000;"><strong>&lt;お悩み&gt;</strong>・・・・</span></span><span style="color: #008000;"><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span></span><br /><span style="font-size: medium;"><br />転職後、新しい職場や仕事に慣れるため、緊張<br />感のある日々を送ってい<a href="http://livedoor.blogimg.jp/nanakairo/imgs/2/c/2ca9f01e.jpg" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/nanakairo/imgs/2/c/2ca9f01e-s.jpg" alt="bjoint_temporo" width="160" height="108" align="right" /></a>た。2ヶ月程経ち、だいぶ生活に慣れてきたと感じていた矢先、<span style="color: #ff0000;">左顎が開口時にパキパキと鳴る事に気づく。</span><br />時間の経過と共に治るだろうと楽観視していたが、あまり改善がない。なお、顎関節症などの既往暦はなく、まったく初めての症状とのことです。<br /><br /><strong><span style="color: #008000;">&lt;所見・コメント&gt;</span></strong></span><span style="color: #008000;"><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><br /></span><span style="font-size: medium;"><br />視診において、<span style="color: #ff0000;">口の開閉を行ってもらうと、確かに、下顎骨の不自然な水平移動が認められます。開口の度合いは、三指が入る程度で正常。痛みもない。</span><br /><br /><span style="color: #ff0000;">顎関節を形成している関節円板は比較的ズレやすく、往々にして片側でそれがおこる場合が多い。すると、今回のように、開閉時にズレた側でロッキングがおこりパキパキとしたクリック音が生じる事がある。<br /><br />強い緊張にさらされると、噛み締めが強くなったり歯軋りを無意識の内に行うことで顎関節の不調を招くことがあるが、今回においては、転職によるストレスが直接的な原因だったのではないかと思います。</span><br /><br /><strong><span style="color: #008000;">&lt;施術・経過&gt;</span></strong></span><span style="color: #008000;"><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・・・・</span><span style="font-size: medium;">・</span></span><br /><span style="font-size: medium;"><br />顎関節に対する矯正法は、カイロプラクティックにおいてもいくつかあるが、ナナカイロでは、顎関節周辺の筋肉や、頚椎や頭蓋骨を調整していくことで、顎関節が自然な位置におさまることを方針としています。あまり強い矯正は行いません。<br /><br />今回においても同様の手法をとりましたが、他にも、頭を前に突き出したような頭部前方の傾向がありましたので、姿勢矯正も必要でした。頭の位置は顎関節の働きにも強く影響するからです。<br /><br />1度目の治療でパキパキとしたクリック音はなくなりましたが、再発を防ぐため、全身バランスを整える必要性があり、1週間間隔で3度の治療を行いました。<br /><br />また、職場でのPCと椅子の高さを修正をしてもらうことで、顎だけでなく首肩の歪みも防止するための提案を行いました。<br /><br /><br /><a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">ナナ・カイロ・クリニック</a><br /><br /><a href="http://nanachiro.on.omisenomikata.jp/m/">モバイル</a></span> 【日記】 不良姿勢による両膝の痛み~姿勢矯正の実際~ Mon, 11 Jul 2011 15:51:59 +0900 90121 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/diary/90121 <span style="font-size: medium;"><a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">市ヶ谷・飯田橋のカイロプラクティック・整体 ナナ・カイロ・クリニック</a></span><br /><br /><span style="font-size: medium;">20代女性の症例です。<br /><br /><span style="color: #008000;"><strong>&lt;お悩み&gt;</strong>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<br /></span><br />看護師の仕事をしているため、長時間立っていると両膝の周辺が鈍く痛くなってくる。勤め先のレントゲン検査では特別な異常はない。<br />同僚の理学療法士の方に大腿前面の筋肉(大腿四頭筋)がないのが原因と指摘されたため筋トレをおこなっているが目立った変化がない。<br />なお、スポーツや運動は行わず、気づいたら痛みを感じるようになっていたのことです。<br /><br /><span style="color: #008000;"><strong>&lt;所見・コメント&gt;</strong>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・</span><br /><br />整形外科学的検査を行ってみると、確かに、膝関節内の半月板や靭帯の損傷によるものではなさそうです。次に、膝周辺の腱炎や靭帯炎を疑ってみましたが、この可能性も低いです。<br /><br />知人の理学療法士さんのご指摘の通り、膝関節の安定や動きの要である大腿四頭筋の筋肉量がやや少ないようでしたが、筋力検査を行ってみると十分な力を発揮していたので、これが大元の原因とは考えにくいです。<br /> <img src="http://livedoor.blogimg.jp/nanakairo/imgs/2/7/2738f20d.jpg" alt="膝の痛み" width="150" height="200" align="right" /><br />しかし、<span style="color: #ff0000;">姿勢検査を行ってみると、写真例のような不良姿勢を持たれていることが確認できました。このような骨盤や股関節を前に突き出した姿勢は、前方に重心が移動するため、太もも前面<span style="color: #808080;">(大腿四頭筋群)</span>に負荷がかかりやすく、短時間で筋疲労をおこしてしまいます。<br /></span><br /><span style="color: #ff0000;">大腿四頭筋は膝関節の安定に関わる最大筋であるため、この筋肉の疲労は膝関節を不安定にし、関節のズレや循環の悪さを作り出します。</span><br /><br /><span style="color: #ff0000;">逆に、横から見た重心線が正常であれば、各関節や骨がバランスよく体を支持してくれるため、無駄に筋肉の緊張や疲労を招かないですむのです。今回の方は膝に症状がでましたが、多くの肩こりや腰痛の原因はこの重心線にあります。筋力が問題ではないのです。<br /></span><br /><span style="color: #008000;"><strong>&lt;施術・経過&gt;</strong>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・</span><br /><br />まずは、直接的に痛みをだしている膝周辺の循環を改善し、膝関節自体のすべりや転がりといった機能性にアプローチします。<br /><br />次に、姿勢矯正をよりスムーズに行うため、股関節や肩甲骨、脊柱に動きやしなりをつけていきます。<br /><br /><span style="color: #ff0000;">今回力を入れたのは、施術後の姿勢指導です。不良姿勢の多くは感覚的なズレである場合が多く、ほとんどのケースで「意識のずれ」の修正が必要になってきます。これは、カイロプラクティックでいう姿勢矯正の盲点でもあります。<span style="color: #33cccc;">(ですので治療家でも姿勢が悪い人がいます^^)</span><br /><br />武道や舞踊の世界などでは、姿勢や構えをしつこいまでに指導されますが、それは、良い姿勢の獲得が体と意識の共同作業であることを顕著に現しています。<span style="color: #33cccc;">(私もかつて伝統空手をしていましたが、優秀な選手を輩出している指導者ほど姿勢にうるさいです)</span><br /></span><br />この方の場合は、元々膝自体に問題があるわけではないので、この「姿勢感覚のズレ」の修正と共に症状が改善しました。<br /><br />※人によってはストレッチやエクササイズが必要な場合もあります。<strong><br /></strong><br /><br /><a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">ナナ・カイロ・クリニック【カイロプラクティック 整体 市ヶ谷 飯田橋】</a><br /><br /><a href="http://nanachiro.on.omisenomikata.jp/m/">モバイル</a></span> 【日記】 調理作業による腰痛~身長と調理場のミスマッチ~ Mon, 11 Jul 2011 15:51:39 +0900 90126 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/diary/90126 <span style="font-size: medium;"><a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">市ヶ谷・飯田橋のカイロプラクティック・整体 ナナ・カイロ・クリニック</a></span><br /><br /><span style="font-size: medium;">20代男性の症例です。<br /><br /><span style="color: #008000;"><strong>&lt;お悩み&gt;</strong>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・</span><br /><br />今年に入り、フランス料理店で修業するため上京。<br />朝早くから夜遅くまで調理場や洗い場で作業をしているため前かがみの姿勢が多い。そのため、週も半ばになると腰が痛く、休日は終日寝て休んでいる状態。様々な治療を試みたが、状態が一向に改善しないためナナカイロに来院。<br />また、身長が188cmと日本人の平均身長よりはるかに高く、一般的な日<br />本の調理場では低くて辛いとのことでした。<br /><br /><span style="color: #008000;"><strong>&lt;所見・コメント&gt;</strong>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・</span><br /><br /><span style="color: #ff0000;">このケースは、看護士さんや調理人の方など、前屈動作が多い職業の方に多く見受けられますね。動作分析をすると、ほぼ間違いなく、膝を伸ばしたまま、背骨を丸めて物を持ち上げようとします。<br /></span><br />今回の方も同様でしたが、さらに高身長に対して低い調理場、長時間作業、ということで、腰に対しての負担は相当なものになるでしょう。<br /><br /><span style="color: #ff0000;">腰椎は前屈や回旋という動きに最も弱く、腰部筋においても、前屈姿勢は疲労を蓄積しやすいポジションです。<br /><br />骨格の歪みが大元の原因ではなく、例えて言えば「動作の歪み」が原因です。間違った動作による反復性の刺激が、腰に多大なダメージを与えているのです。ですから、腰椎や骨盤の歪みはあくまでもSOSのサインに過ぎません。</span><br /><br /><span style="color: #ff0000;">このような場合、カイロやマッサージ、鍼灸などの受け身的な治療を施すだけでは、一時的に緩和するかもしれませんが根本的な解決にはなりません。</span><br /><br /><span style="color: #008000;"><strong>&lt;治療・経過&gt;</strong>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・</span><br /><br />このような場合、手技で歪みや制限を治療するのはもちろんですが、以下のような事項の習得が必須です。<br /><br /><span style="color: #ff0000;">1、腰のニュートラルポジション(負担のない腰椎カーブの作り方)<br />2、それを維持しながらの前傾姿勢の作り方(足を開きお尻を引く)<br />3、ブレーシング(腹圧の保ち方)<br /></span><br />実は、このどれもが、多くの人が実践していることなのですが、なんらかの原因があって、このような基本的な体の使い方がわからない人もいます。そして、それは慢性腰痛症の方に多いです。<br /><br />調理場の状態などを考慮に入れながら作業姿勢の提案をし、1週間間隔で3度の治療を行いました。手技においては、硬直した足腰の筋群を緩めながら、制限がある腰椎に対しての矯正を行いました。<br /><br />地元に帰ってフランス料理店を開業するのが夢、ということで、動作修正に本気で取り組んでもらったのが功を奏し、3度目の来院時には、痛みの緩和と共に、腰椎のコントロールの仕方をほぼ完璧にマスターしていたのは驚きました(^^)<br /><br />私もささやかながら料理をするので、今回のお悩みは非常によく伝わってきましたが、身長が高いというのはメリットもあればデメリットも大きいな~<br />と感じた症例でした。<br /><br /><br /><br /><a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">ナナ・カイロ・クリニック【カイロプラクティック 整体 骨盤矯正 東京】</a><br /><br /><a href="http://nanachiro.on.omisenomikata.jp/m/">モバイル</a></span> 【日記】 気管支炎以後の背中のこり Mon, 11 Jul 2011 15:48:54 +0900 90443 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/diary/90443 <span style="font-size: medium;"><a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">市ヶ谷・飯田橋のカイロプラクティック・整体 ナナ・カイロ・クリニック</a></span><br /><br /><span style="font-size: medium;">40代男性の症例です。<br /><br /><span style="color: #008000;"><strong>◆お悩み</strong>・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><br /><br />10年前、重度の左肺気管支炎を患い、2ヶ月ほど入院。以降、右背部の<br />こり(肩甲骨内側付近)に悩まされる。家族に背中をマッサージしてもらうのが習慣だが、その場気持ち良いだけで改善がないため、体の歪みが原因なのではないかと考え来院。<br /><br /><span style="color: #ff6600;"><span style="color: #008000;"><strong>◆所見・コメント</strong></span></span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #ff6600;"><br /></span><br />まず、呼吸パターンやリズムを観察すると、特別な問題はないですが、左<br />下位肋骨の挙上が右に比べて不十分なため、左横隔膜を触診してみました。すると、右と比べて明らかに緊張が強く、スムーズに動かせていない事がわかります。<br /><br /><span style="color: #000000;">姿勢検査においても、左肩が大きく下がり、胸郭を圧迫するような姿勢を<br />とっていることが確認できます。</span><br /><br /><span style="color: #ff0000;">呼吸は、胸郭の柔軟性と呼吸筋<span style="color: #808080;">(横隔膜や肋間筋など)</span>の機能が十分であることが望ましく、この状態では、どこかしらが代償作用をおこす事が予測できます。<br /><br />今回においては、気管支炎後の左呼吸筋の機能低下が、左胸郭の拡張性を阻害し、長い年月をかけて胸郭の柔軟性を奪っていったのではないかと考えられます。<br />それにより、右肺が代償性の働きをすることで、右呼吸筋の疲弊を招き、<br />エネルギー効率が悪い呼吸補助筋<span style="color: #808080;">(いくつかあるが、呼吸筋より表面にある疲れやすい筋)</span>に負担がかかっていたのでは、と推察します。</span><br /><br />現に、右肩甲骨内側をはしる呼吸補助筋は緊張が強く、しこりが形成されいるのが確認できます。これが痛みやこりの引き金になったのでしょう。<br /><br /><span style="color: #008000;"><strong>◆施術・経過</strong></span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><span style="color: #008000;">・・・・・・</span></span><span style="font-size: medium;"><br /><br />呼吸筋の機能低下と、胸郭の柔軟性を取り戻すことが第一の方針となります。また、頭部や骨盤の位置も、間接的に呼吸に悪影響を与えるため、姿勢の改善も必要です。<br /><br /><span style="color: #ff0000;">関連する脊柱や関節、筋肉の制限にアプローチしていく。特に、左横隔膜<br />の機能に関わる、横隔神経(第3,4頚椎)や、付着部である上部腰椎、<br />横隔膜と筋繊維を交差するすべての筋に制限が認められたため、それらを調整していく。</span><br /><br />慢性症状のため、改善に時間がかかると思っていたが、3回目の来院時に、背中のこりがなくなり肩が気になるようになってきたとの事で、検査を<br />行うと、呼吸の際の胸郭の動きが左右均等になり、横隔膜の緊張もほとんど抜けているのが確認できた。<br /><br />今後は、通常姿勢や作業姿勢、睡眠環境などの改善を促し、肩の負担を緩和していく事が目標です。<br /><span style="color: #ff0000;">良い姿勢は、首肩の負担を軽減するだけでなく、呼吸筋や胸郭の動きを解放する上で最も簡単な方法だからです。</span><br /><br /><br /><a href="http://nanachiro.ecnet.jp/">ナナ・カイロ・クリニック【カイロプラクティック 整体 千代田区 文京区】</a><br /><br /><a href="http://nanachiro.on.omisenomikata.jp/m/">モバイル</a></span> 【お知らせ】 <症例>を更新しました Tue, 05 Jul 2011 13:47:31 +0900 113007 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/ <症例>を更新しました 【お知らせ】 <症例>を更新しました Wed, 15 Jun 2011 18:42:41 +0900 101971 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/ <症例>を更新しました 【お知らせ】 <症例>を更新しました Wed, 01 Jun 2011 17:12:21 +0900 94163 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/ <症例>を更新しました 【お知らせ】 <症例>を更新しました Tue, 24 May 2011 12:01:34 +0900 89997 https://nanakairoclinic.on.omisenomikata.jp/ <症例>を更新しました